集会室のご利用 | |
活動している団体・サークル | |
車椅子の貸し出し | |
印刷機の貸し出し | |
ご存知ですか? 高齢者集会室について | |
三療サービスのご案内(マッサージ) | |
使用済み乾電池・蛍光管・小型家電の回収 |
![]() ■緊急事態宣言延長を受けて、集会室は3月7日(日)まで、利用を中止します。 ●使用料の全額返還 ・使用中止期間の集会室の申請を取り消した場合、集会室使用料は全額返還します。 ・3月7日より前に施設利用が再開し、集会室の申請を取消していない場合は、そのまま使用できます。そのため、取消し(全額返還)の手続きは、使用予定日の後でも受付します。 ・緊急事態宣言が前倒しで解除された場合でも、すぐに施設利用ができない場合もありますのでご了承ください。 ・使用中止期間以外の使用取消しは、全額返還の対象とはなりません。 ●抽選会について ・3月15日(月)に2ヵ月分(4・5月分)の抽選会を予定しています。 ・3月15日の抽選会開催が決定次第、受付時間のご案内はポスターなどでお知らせします。 集会室再開利用ルールのご案内 集会室の定員は、身体的距離(1~2m)を保つため、平時の約1/2とします。
<ご利用の際のお願い> ●熱のある方、体調が悪い方のご利用はお控えください。(ご自宅での検温をお願いします) ●マスクの着用をお願いします。(個人、または団体でご用意ください) ●入館時・会議の前後に、手の消毒をお願いします。 ●利用中は換気扇を作動し、30分毎に5分間ドアを開けて換気をお願いします。。 ●利用者全員の氏名を、報告書の裏面に記入をお願いします。(感染者が発生した場合の感染対応に使用します。ご了承ください) |
各サークルの活動を紹介しています。
お問合せは、窓口担当 TEL 3339-6141まで。
大和区民活動センター内3階に高齢者集会室という60歳以上の方がご利用可能な和室2部屋があります。 初めてご利用される方は、住所・氏名・年齢が確認できるものを持参し利用証が発行されると、中野区内の高齢者会館・高齢者集会室のご利用が出来ます。利用時間:9時~17時(土・日・祝日を除く) 囲碁・将棋・麻雀・おしゃべり等情報交換にご利用ください。予約の必要もなく、時間内であれば、いつでもご利用できます。 なお、飲食することはできません。 |
![]() |
●乾電池 回収できるのは、カメラ・懐中電灯などに使われているアルカリ・マンガン乾電池、リチウム一次電池です。ボタン電池・小形二次電池は回収できません。ボタン電池は電気店などにある「ボタン電池回収箱」へ。 ●蛍光管 回収できるのは、家庭使用の直管型(120cm以下)環型・電球型の蛍光管で、破損防止や安全のため購入時の筒やケースに入れるか、新聞紙になどに包んで回収ボックスに入れてください。白熱電球や割れた蛍光管・事務所使用の蛍光管は回収できません。「陶器・ガラス・金属ごみの日」に出してください。 ●小型家電 回収できるのは、①携帯電話・PHS・スマートフォン②携帯音楽プレーヤー③携帯ゲーム機器④デジタルカメラ⑤ポータブルビデオカメラ⑥ポータブルカーナビ⑦電子辞書⑧卓上計算機⑨ACアダプター・コード類の9種類です。 |
![]() 乾電池・小型家電の回収箱は受付カウンターの横に設置してあります。 ![]() 蛍光管の回収ボックスは東側出入り口に設置してあります。 |
〒165-0034
東京都中野区大和町2-44-6
TEL.03-3339-6125
FAX.03-3339-6126
E-mail
nakano_yamato@coast.ocn.ne.jp
URL
http://www.nakano-yamato.gr.jp
大和区民活動センターのキャラクター、大(ダイちゃん)と和(ナゴミちゃん)です。どうぞよろしく!
<ダイちゃん>
<ナゴミちゃん>
公式サイト |
中野区役所 |
野方警察署 |
野方消防署 |
第四中学校 |
啓明小学校 |
美鳩小学校 |
やはた幼稚園 |
大和幼稚園 |
大和児童館 |
大和西児童館 |
大和東保育園 |
七海保育園 |
田中ナースリー大和保育園 |
にじいろ保育園 |
おうち保育園なかの大和 |
TAC未来こども保育園大和町 |
子ごころ園大和町 |
ホームページポリシー |