本文へスキップ

地域の皆様のコミニュティ

大和ギャラリー




大和ギャラリーは、大和区民活動センターの1階ホールにあります。
大和地域にお住まいの方や大和地域で活動しているグループの方が素敵な作品を展示されていて好評です。
特に、毎週水曜日(10:00~15:00)にホールで開催している「コミュニティカフェ・カトレア」にはたくさんのお客様がいらっしゃって展示を楽しみにしています。
ご利用希望の方は、大和活動センター1階にある「大和ギャラリー展示申込書」(利用規則をご了承のうえ)に必要事項を記入してお申し込みください。
「大和ギャラリー展示申込書」はここをクリックしてダウンロードしてください

 展示中
      10周年を迎えた『伊望会書画展』は
       12月2日(土)まで開催中です。

 毎回、多くの作品を展示する『伊望会書画展』。10周年を迎えた今回も、伊井大鶴さんを含めた伊望会の書が49点、賛助客員の作品が16点、総展示数65点の作品がギャラリーを埋め尽くし、迫力満点の展示会に仕上がりました。ぜひ、この“書画の迫力”に触れてお楽しみください。
   

12月の展示スケジュール

●12月2日(土)まで 『伊望会書画展』
●12月4日(月)~25日(土)『クリスマスがいっぱい!』

■展示作品募集中■
 

   あなたの自信作を、
大和ギャラリーでお披露目
しませんか。
たくさんのご応募を
お待ちしています。



出品ご希望の方は、センター事務局へご連絡
ください。 ☎3339-6125 

ギャラリー利用規定と出品申込書をお渡しします。

展示履歴

11月7日~18日   <大和町の有名人>現代書のパイオニア『國井誠海』展
10月2日~11月4日   『<2022年度>大和地区まつり/思い出の写真展』
9月4日~30日   知って得する防災講座『大和町の防災』展
8月14日~9月2日   女性が活躍する『<第15回>大和友愛会写真展』
7月31日~8月12日   テレカなどによる『SLいっぱいの旅』
7月10日~29日   ペーパークラフトで飾る『やまと作品展』
6月26日~7月8日   みんなの願いと夢で飾る『大和の七夕飾り』
6月12日~24日   優雅な作品で癒してくれる『大和墨絵の会作品展』
5月8日~6月10日   年一回の貴重な展示会『<第22回>大和写真クラブ作品展』
4月10日~5月5日   子供たちが楽しみにしている『大和の端午の節句』
3月27日~4月8日   二人の俊英書家の競演『秀峰&大鶴2人展』


<掲載履歴>

<大和町の有名人>現代書のパイオニア『國井誠海』展

 「大和町文化財を守る会」は、先日の「大和地区まつり」で大和町の有名人を調べ、地図で発表したばかりでした。その中の有名人の一人で四丁目におられた、現代書のパイオニア國井誠海氏の展覧会です。現代書というと何か難しそうに聞こえますが、パズルとして読むとか、絵として眺めるとか自由です。本物の書は山形の記念館にあり、海外からの来館者も多い、と聞きました。なお、御息女の「渡邉麗展(書・光芒の彼方)」が、座高円寺B2Fで12月3日まで開催されています。
  

『<2022年度>大和地区まつり/思い出の写真展』

 今年も「大和地区まつり」が10月8日の「ダンスパーティー」を皮切りに、9日は「卓球大会」と「ソフトボール大会」15日に「運動会」、そして28日・29日は「文化祭」というスケジュールで開催されまました。例年、この期間に合わせて前年の地区まつりの写真展を企画しています。去年と今年の地区まつりを一緒に楽しめるチャンスでした。また、壁面にはハロウィンの飾りが吊るされ、賑やかなギャラリーが皆さんをお待ちしていました。
  
おうち保育園の園児たちが来てくれました。
 10月31日(火)様々なハロウィンの仮装をした園児たちが、センターのハロウィン飾りを見に来てくれました。センターでも仮装をした人たちが待っていて、園児たちが「トリック・オア・トリート」と叫ぶと、お菓子と「傾聴サロン」の方が作ってくれた“ハロウィン折り紙”を配ってくれました。園児たちが帰った後も「可愛かった」「楽しかった」と盛り上がっていて、今年のハロウィンは、園児たちより配り役の人たちのほうが楽しんだようです。   

知って得する防災講座『大和町の防災』展

 例年「防災週間」に合わせて展示される<知って得する防災講座>が、今年も『大和町の防災』をテーマに開催されました。大和町には、2020年に洪水予報河川に指定された妙正寺川が流れています。この展示会が、ご自宅の防災計画に役立つことを願っています。
 

女性が活躍する『<第15回>大和友愛会写真展』

 大和友愛会の写真クラブ「写友会」は、会員11名中7名が女性という華やかなグループです。今回は一人2点の出品で、合計22点の展示には全員が参加しました。作品は、毎回多い花の写真の他に建物や風景が目立ちました。展示が終わると恒例の作品説明があり、それぞれの作品に対する思い出や愛情が語られました。“年齢なんかに、負けないぞ!”の作品をご覧いただけだでしょうか。
  

テレカなどによる『SLいっぱいの旅』

 下條文子さんが仕事を辞めて最初に興味を持ったのは、飛行機のプラモデルだったそうです。60代になってその興味が蒸気機関車に移り、SLが描かれたテレフォンカードやオレンジカードを集めました。現在81歳の下条さんが集めたカードは1000枚を超えているそうです。今回は、下条さんが選んだ約160枚が展示されています。下条さんは「石炭で走る力強いSLを、皆さんと一緒に見て楽しみたいの」とおっしゃっていました。会場に来て、下条さんと一緒にSLで盛り上がりましたか。
  

ペーパークラフトで飾る『やまと作品展』

 毎月第1木曜日に、当センター集会室で活動している“傾聴サロンやまと”の参加者が、4年間作り溜めたペーパークラフトの作品展です。
 折り紙で作ったスイカ型小物入れや、兜・母の日の花束・クリスマスツリー・ウチワなどが展示された横には「お持ち帰りコーナー」があり、セミ・クワガタ・金魚の持ち帰り自由の折り紙がたくさん並んでいます。近所の保育園の園児たちが観に来て、好きな折り紙を手にとても喜んでいました。
  

みんなの願いと夢で飾る『大和の七夕飾り』

 6月26日(月)から始まる『大和の七夕飾り』のために、今年も町会の方々が午前中に一生懸命飾りつけをしてくださいました。願いごとを書いて吊るす竹は、センターの横で町会の方が水をやって育ててくれた竹です。
 今年は“傾聴サロンやまと”の参加者が、見学に来た保育園の園児のために折り紙を作ってくれました。折り紙をもらってニコニコ顔の園児たちと、配ってくれた方との微笑ましいふれ合いがありました。

優雅な作品で癒してくれる『大和墨絵の会作品展』

 講師の宮本和郎さんを中心に、5名の会員で活動する「大和墨絵の会」の作品展示は、大和ギャラリーで年1回、大和地区まつりの「文化祭」でも1回という、年2回しか見られない貴重な作品展です。今回も身近な植物たちの墨絵が、見る人を癒してくれました。
  

年一回の貴重な展示会『<第22回>大和写真クラブ作品展』

 11名の男性と1名の女性で構成される「大和写真クラブ」の展示会は、年1回の開催を目指しています。このクラブは、元写真のプロの方も入会しているレベルの高い写真クラブです。1年間撮りためた写真の中から選ばれた19点の作品は、ロケ地が国内から海外まで、季節は春夏秋冬、被写体も花・風景・人物など様々です。大和町の腕自慢が1年かけて発表する作品展に、ぜひ足をお運びください。
   

子供たちが楽しみにしている『大和の端午の節句』

 今年も町会の皆さんの協力で、五月人形と繭玉が飾られました。毎回人形と小道具のマッチング選びに苦労していて、今回も2時間かけての完成でした。
 3月の『雛まつり』に来てくれた園児たちが『大和の端午の節句』も楽しみにしていると聞いて、一段と力を入れた飾り付けができました。園児たちは、大きな鯉のぼりや鎧兜に大はしゃぎでした。





二人の俊英書家の競演『秀峰&大鶴2人展』

 青墨書家の伊井大鶴さんと信山流の仲島秀峰さんは、フェイスブックで知り合ったそうです。以後、大鶴さんの「伊望展」に賛助出品された秀峰さんの作品が増えたので、今回の「2人展」の開催になりました。大鶴さん曰く「異なる流派の書風の違いを皆さんに見て欲しい」。秀峰さんも「上條信山先生が創り出した信山流を広く知っていただきたいと思い、書風の違う伊井大鶴先生の書との競演により、相乗効果を生みたかった」と、話してくださいました。
 会場に展示していた半紙作品は、来場された方へのプレゼント用でした。大鶴さんに聞くと「15枚ほどお持ち帰りになりました」と、嬉しそうに語ってくれました。

     










information

中野区大和区民活動センター
運営委員会:制作・著作

〒165-0034
東京都中野区大和町2-44-6
TEL.03-3339-6125
FAX.03-3339-6126
E-mail.
nakano_yamato@coast.ocn.ne.jp

大和区民活動センターのキャラクター,大(ダイちゃん)と和(ナゴミちゃん)です。二人合わせて“大和”です。どうぞよろしく!

   <ダイちゃん>

  <ナゴミちゃん>









 町会サイト
 東町会
 中町会
 一和町会
 北協和会
 西部自治会










公式サイト 
中野区役所
 野方警察署
 野方消防署
明和中学校
 啓明小学校
美鳩小学校
 やはた幼稚園
大和幼稚園 
大和児童館 
大和西児童館 
大和東もみじの森保育園 
七海保育園 
田中ナースリー大和保育園 
にじいろ保育園 
おうち保育園なかの大和
てりは保育園なかの 
ホームページポリシー